診療科目脳神経内科
      
      脳神経内科について
脳神経内科を受診をお薦めする症状は
頭痛|めまい|手足の痙攣や振るえ|脱力|しびれ| ことばが出てこない|言ったことが分からない|話すと口がもつれる|気を失ってしまう|呼んでも返事をしない|言うことがおかしい|物が2重に見える |見えにくいところがある|飲み込みにくい|顔・手足が痛い|足を引きずる|足が出ない|歩くとふらつく|顔の筋肉がピクピク動く|もの忘れなど です。
疾患としては
緊張型頭痛 片頭痛 てんかん 良性発作性頭位変換めまい一過性全健忘脳梗塞 細菌 ウィルス カビなどが神経系に入り込み症状を引き起こす・髄膜炎 脳炎 脳膿などの感染症 パーキンソン病 脊髄小脳変性症 アルツハイマー病 筋萎縮性側索硬化症 ギランバレー症候群 急性散在性脳脊髄炎 多発性硬化症 重症筋無力症などがあります。糖尿病に伴うしびれなどの症状 一酸化炭素中毒 シンナーなどによる中毒 ビタミンが不足することによる手足のしびれなど 内科疾患に関連した疾患も扱います。
担当医師紹介
- 
    脳神経内科本間 真理(ほんま まり)専門神経内科(パーキンソン病、片頭痛、脳梗塞、重症筋無力症、多発性硬化症など神経内科臨床一般) 経歴昭和63年 藤田保健衛生大学卒業 
 平成5年 東北大学医学部病態神経学講座大学院卒業
 平成11年
 福島県立医科大学神経内科副部長
 平成16年
 枡記念病院神経内科部長赴任所属学会日本神経学会 
 日本内科学会
 日本神経治療学会
 日本神経眼科学会
 日本脳卒中学会その他日本神経学会専門医 
 日本神経学会指導医
 日本内科学科総合内科専門医
 日本神経治療学会評議員
 (院外経歴)
 平成16年〜 福島県立医科大学神経内科臨床教授
 【尊敬する人】
 宇野千代、上杉鷹山、関羽雲長、親鸞聖人、山本悌司(福島県立医科大学名誉教授)、中畑清趣味映画鑑賞、読書、野球観戦、ヨガ 脳神経内科小泉 大祐(こいずみ だいすけ)専門脳神経内科 経歴令和3年 福島県立医科大学医学部卒業 
 令和5年 福島県立医科大学附属病院 脳神経内科学講座所属学会日本内科学会 
 日本神経学会趣味映画・アニメ 
 音楽
 ランニング